アーツカウンシルしずおかは、「すべての県民がつくり手」となる創造的な地域づくりを目指し、アートプロジェクトを推進してきました。
アートプロジェクトの実践においては、プロジェクト推進を通して知らない人同士が出会い交流を重ねることによって新たなコミュニティが生まれることがありますが、私たちアーツカウンシルしずおかは、新たなつながりが醸成されるコミュニティづくりに対するアートプロジェクトの有用性を、これまでの活動を通じて実感しています。
今回のセミナーでは、誰もが自由に行き来できる開かれた場所として長年地域のコミュニティづくりを担っている公民館に目を向けつつ、私たちの暮らしを愉快にする”ニュースタイルのコミュニティ“について社会教育とアートの視点を交えて考えていきます。
日時 | 2023年11月7日(火) 18:00~20:00 開場・受付は17:30~ |
会場 | 妙祥寺 みょうじょうじ/富士市中央町1-9-58 |
参加・申込み | 無料 ※予約優先/お申込みはこちらのフォームから |
プログラム | 基調講演 「ちいさなしあわせを重ね合うふるさと」をつくる :誰もが当事者となるまちづくり 牧野 篤 まきのあつし 氏 東京大学大学院教育学研究科教授 事例紹介 実践から学ぶ!みんな笑顔のまちづくり 野嶋 京登 のじまきょうと 氏 冨塚協働センター職員(浜松市職員) 私設私営の公民館、「ちまた公民館」から考えるコミュニティとまちづくり 久保田 瑛 くぼたあき 氏 NPO法人クリエイティブサポートレッツ職員 地域の創造拠点として 〜コミュニティをひらく・つなげる〜 宮城 潤 みやぎじゅん 氏 那覇市若狭公民館館長 話し合い “ニュースタイルのコミュニティ”の実現に向けて 聞き手:北本 麻理 アーツカウンシルしずおか プログラム・ディレクター |
後援 | 富士市、富士商工会議所、静岡新聞社・静岡放送 |
主催・問合せ | アーツカウンシルしずおか info@artscouncil-shizuoka.jp ☎054-204-0059(平日9:00-17:00) |
ゲストプロフィール
牧野 篤 (まきのあつし)/東京大学大学院教育学研究科教授
愛知県出身。名古屋大学大学院修了。博士(教育学)。専門はもともと中国近代教育思想、今はそれに加えて社会教育・生涯学習を担当。日本のまちづくりや高齢化と過疎化問題、中国・台湾のコミュニティ教育・少子高齢化問題などに関心がある。最近では、自治体と一緒になって公民館や生涯学習の共同調査を行ったり、多世代交流型コミュニティの構築を進めたり、さらには企業と一緒に「ものづくりの社会化」プログラムなどを運営している。ざわざわとした雑踏のような研究室で、学生・院生ともども、がやがやと調査に出かけています。
宮城 潤(みやぎじゅん)/那覇市若狭公民館 館長
1972年沖縄生まれ(復帰っ子)。2001年NPO法人前島アートセンター設立に参画、初代理事長。まちの中のアート展『wanakio』などを企画運営。2006年からは那覇市若狭公民館勤務。運営体制移行により四度の職名変更を経て現在は指定管理者として館長を務める。
文部科学省「第70回優良公民館表彰」で最優秀館に選ばれたほか、全国公民館連合会が主催する各コンクールにおいて、最高賞7回を含む12回の上位入賞を果たす。2022年度「国際交流基金地球市民賞」を受賞。第10・11期文科省中央教育審議会生涯学習分科会臨時委員を務めた。
野嶋 京登(のじまきょうと)/冨塚協働センター職員(浜松市職員)
地域住民とともに浜松版パーラー公民館「あおぞら協働センター」を開催し、幅広い世代間交流の提供や顔の見える関係づくりの一翼を担っている。ごみ拾いボランティアの活動に感銘し、ごみ・環境・SDGsを考える「ごみゼロフェスタ」を初めて開催した。若者の地域づくりへの参画は、地域活性化のため重要と考え、若者ボランティア「コミュニティ・アシスタント」制度を確立し、イベントの協力や「アオハル音楽祭」などを行った。浜松ケーブルテレビに多数出演し、全国の公民館職員等の推薦をもとに「地方公務員アワード2023」を受賞した。
久保田 瑛(くぼたあき)/NPO法人クリエイティブサポートレッツ職員
事業担当者として、2020年から福祉とまちづくりの担い手、約30団体が連携し対話を重ねる「浜松ちまた会議」を立ち上げ、生活や暮らしに根ざした浜松中心部のまちづくりを目指し活動中。「浜松ちまた会議」事業は経済誌『Fobes Japan』にも地方の新しい動きとして掲載される。 2022年には浜松中心市街地に私設私営の公民館「ちまた公民館」を開所し、障害の有無や年齢に関わらず誰もが利用できる拠点を運営。さらに2023年度は「ちまた公民館」を拡張する「出張ちまた公民館 in 協働センター」や「出張ちまた公民館 in 渋谷ヒカリエ」などを実施。新しいコミュニティやまちづくりのあり方を模索している。