メニュー
検索
私たちについて
アーツカウンシルしずおかとは
事業紹介
組織体制
専門スタッフ紹介
ロゴについて
沿革
アーツカウンシルしずおかパンフレット
助成
助成について
文化芸術専門協働助成金
文化芸術活動広報支援助成金
2024年度のプログラム実施団体一覧
2023年度のプログラム実施団体一覧
2022年度のプログラム実施団体一覧
成果(活動)報告
主催事業
2024年度 アートによる空き家活用パイロット事業「fresh air」
アートプロジェクトのつくり方「きかくの場」
マイクロ・アート・ワーケーション
クリエイティブ人材の派遣制度
アソシエイト制度
2023年度実施事業
超老芸術展
クリエイティブ人材空き家等活用モデルプログラム「fresh air」
2022年度実施事業
おもしろい人に会いたい!! 2023
アートライティング講座「かきかたきかく」
地域産業とクリエイティブ人材マッチングモデル事業
地域づくりフォーラム
2021年度実施事業
オンラインセミナー「お点前ちょうだいいたします」
オンライン寄合「へそちゃ会」
文化芸術による地域経済活性化モデル形成のためのパイロット事業
静岡県ゆかりの祝祭芸術
Vol.21 横尾歌舞伎-あこがれが生み出す伝承-
Vol.20 アートプロジェクトと煎茶の縁
Vol.19「ジュリアおたあ」の手紙(駿河と萩)
コラム&インタビュー
コラム
しずおかの原石 インタビュー
超老芸術
超老芸術
超老芸術展
相談窓口
データベース
クリエイティブデータベース
ふじのくに文化資源データベース
アニュアルレポート
静岡県文化プログラム
お知らせ
LANGUAGE
HOME
>
主催事業
>
マイクロ・アート・ワーケーション
>
マイクロ・アート・ワーケーション2021
>
MAW 2021 ホスト・旅人一覧
>
伊東市伊豆高原を拠点とした伊豆半島
SPONSORED PROGRAM
主催事業
伊東市伊豆高原を拠点とした伊豆半島
IZAIZU合同会社
(交流・体験)
note記事
IZAIZU「Reprise MAW〜大室山山焼〜」まとめ
3月1日〜7日でマイクロ・アート・ワーケーションのプログラムを全て終えて、五日後の3月12日。なんと、旅人・おきなお子さんが再び伊豆半島に帰って来ました!!MA…
2022年03月24 21:13
note >
伊豆半島〜旅のまとめ、山焼きへとつづく、おきなお子
旅はつづく〜HIBARI BOOKSと大室山の山焼き伊豆半島から帰り、すぐ「あいち・アートブリュット」の展覧会を学生たちと準備していました。ニシヤマナガヤ とい…
2022年03月24 03:48
note >
おきなお子 第7日目 伊豆のグエル公園〜まるで空師のように
いよいよ、最終日、7日目。前の日から宿泊したJ-GARDENで目を覚ましました。夕べの夜に着いて、眠る前に、天然温泉にゆっくり浸かりました。浴場は植物に包まれ、…
2022年03月23 09:38
note >
“白い波がウサギのように深い青に跳ねている”(子鹿社:田邊歌野さん) おきなお子 第6日目
伊豆半島巡り、6日目。大室山の山焼きは、注意報級の強風に飛び、また延期となりました。朝早く目を覚まし、その開催情報をキャッチしてくれた今回のホスト・IZAIZU…
2022年03月23 05:53
note >
おきなお子 第5日目 風強し、伊東の観光と読書
本日も伊豆半島は晴れて、とても強い風が吹いています。桜の桃色が散っていく。広い湯船で、湯の波紋に朝日が光るのをのんびり眺めて、旅の時間だなぁ、と思いました。コロ…
2022年03月20 06:17
note >
おきなお子 第4日目 伊豆半島の歴史、流れ込んでくる
旅の4日目は歴史探索。きのうの大室山が4000年前に噴火して、流れた溶岩で城ヶ崎海岸ができたということを、山の上から眼下に風景を眺めて知りました。今日は、ホスト…
2022年03月19 07:41
note >
IZAIZU「伊豆文学を知る〜子鹿社へ」
昨晩は吹き荒れる突風が伊豆半島を襲いどうなることかと思いましたが、朝起きてみたら穏やかな天気となっていました。本日は再々延期となりスライドしてきた大室山の山焼き…
2022年03月17 03:37
note >
おきなお子 第3日目 地球の造形、人類の絵画と彫刻
伊豆半島3日目は、アートな旅です。いつも作品を観るとき、できたらアーティストの創造過程、作品への動機、表現へのモチベーションを知りたいなと思います。本日の行先、…
2022年03月14 13:28
note >
IZAIZU「大室山を知る~伊東市文化財センターへ」
午前中は御用で、伊豆半島の付け根に位置する函南町へ行きました。今まで函南との接点はなく、沼津から下田を結ぶ伊豆半島の中央を走る伊豆縦貫道を駆け抜けるくらいで、降…
2022年03月10 17:26
note >
おきなお子 第2日目 桃源郷と海底
なぜ、太宰治は『斜陽』を伊豆で書いたのか。なぜ、川端康成、夏目漱石、三島由紀夫、、、多くの文学者はこの土地を訪れ、伊豆文学を生み出していったのか。本日は、この土…
2022年03月06 01:22
note >
おきなお子 第1日目 富士山と斜陽
本日初日の旅人、おきなお子です。静岡、こんにちは。わたしはふだん、街のなかで演劇を上演したり(まちなかエンゲキ)、役者や演劇はじめての人とでも即興で作品をつくっ…
2022年03月02 02:05
note >
IZAIZU「旅人・おきなお子さん 旅程」
3月1日から3月7日は旅人・おきなお子さんが伊豆半島にやってきます。2月はじめからゆるりとメール連絡していましたが返信はなく、きっとメールより直接のお電話の方が…
2022年02月28 22:24
note >
新造真人「指先はきっと知っている」(滞在まとめ)
伊豆高原での1週間の滞在はあっという間だった。そもそも、伊豆高原に私を連れて来たのは、1冊の本だった。まだ在学中だった頃に、大学図書館で私は探し物をしていた。当…
2022年01月26 13:49
note >
新造真人「向かいながら準備する(7日目・最終日)」
こんにちは、新造真人です。伊豆高原での滞在もいよいよ最終日。行動とそれに伴って考えたことを書きましたので、よければご覧になってください。J Gardenで起床→…
2022年01月26 02:00
note >
IZAIZU「最終日 爪木崎の水仙まつりへ」
日曜日。都内での仕事を終え、深夜に伊豆高原へトンボ帰りました。ところが、IZAIZUシェアハウス・八幡野キャンプの鍵を忘れてきてしまい(初めて)まさかの車中泊!…
2021年12月21 21:11
note >
新造真人「地球、偶然と必然による彫刻(5日目)」
ものに触れる時、私たちは、一体、何に触れているのだろう。大切な人を抱きしめる時、私たちは、一体、何を抱きしめているのだろう。続きをみる…
2021年12月19 03:31
note >
IZAIZU「伊豆高原を知る」
週間天気予報通り、昨夜からまとまった雨と風がどっさりと降っています。旅人・新造真人さんが伊豆半島にやってきて4日目。初日に顔合わせをして以来、3日ぶりに合流する…
2021年12月19 00:44
note >
新造真人「呼吸と指先がカラフルに色づく、彫刻家 重岡建治さんのアトリエを尋ねて(4日目)」
手を使うと、指先が喜ぶ。手の腹にたくさんの感触を届ける。皮膚から体の内側に伝わるのは、一体なんだろうか。じぶんのなかの大切なものが掬われる。指先が生き生きとする…
2021年12月17 23:40
note >
新造真人「マグマの速度で南下する(3日目)」
伊豆半島での滞在も3日目。体が馴染んできた。もともとの計画では今日は、下田・雲見にいる予定だった。しかし、いざ自分の体を土地まで運んでみると、伊豆半島は大きい。…
2021年12月17 01:40
note >
新造真人「伊豆半島の大きさを徐々に知り、歩き方を変える(2日目)」
昨日から、伊豆に来た。泊まっている宿に、伊豆半島と静岡の地図がある。静岡県ってでっかいなぁ。じぶんが来た道、そしてこれから行く道を、地図の中に思い描いてみる。事…
2021年12月16 03:31
note >
IZAIZU「伊東市街を知る」
午前中は雨降りのとても寒い朝を過ごしましたが、お昼前には晴れ間が広がり天気予報を裏切る日差しが出てきた静岡県伊東市。都内企業とのオンライン会議を終え、伊豆高原の…
2021年12月15 17:32
note >
新造真人「風景の因数分解、知らない隠し味(1日目)」
自己紹介はじめまして、新造真人(しんぞうまこと、と読みます)です。本日12月14日から1週間、静岡県伊東市の伊豆半島を中心としたエリアで活動をさせていただきます…
2021年12月14 23:37
note >
IZAIZU「旅人・新造真人さん 旅程」
本日より新造真人さんが伊豆半島にやってきます。何度かのメールと電話でのコミュニケーションで旅程がまとまりました。「伊豆半島全体が一つの大きな公園である」川端康成…
2021年12月14 11:45
note >
IZAIZU「伊豆半島から富士山を歩く」
伊東市伊豆高原を拠点とした伊豆半島地区でマイクロ・アート・ワーケーションのホストとして参加することになったIZAIZU合同会社の船本です。12月14日〜12月2…
2021年12月03 15:43
note >
もっと見る (note)
ページの先頭へ
閉じる
※このサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
あなたのWebブラウザーでJavaScriptを有効にする方法
を参照してください。