藺草(いぐさ)神社は、浜松市北区細江町にある細江神社の境内にあります。
宝永4年(1707年)遠州地方を大地震・大津波が襲い、浜名湖沿岸の田は塩水に浸かり、稲は壊滅的な被害を受けました。
そこで、時の領主『近藤用随(こんどう もちゆき)』公は天災による窮地を救うべく、塩に強い作物と聞きつけた琉球藺(りゅうきゅうい)を領内持ち込み、藺草(いぐさ)栽培を奨励したと伝えられています。
その後、琉球藺は周辺の各村に広がり藺草を使った畳表(たたみおもて)の製織はこの地方を潤し、用随公の徳をたたえて藺草神社が造られたといわれています。
なお、神社の隣りには琉球藺が植えられており、この地域の歴史をしのばせます。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 神社
- 浜松市
藺草神社
所在地 | 静岡県浜松市北区細江町気賀996 |
---|
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。