サクラエビは静岡県のみで漁が行われており、言わずと知れた静岡県の名産品のひとつです。
サクラエビ漁は4月上旬から6月上旬の春漁と、10月下旬から12月下旬までの秋漁の年2回行われており、この時期漁が行われる港は大賑わいをみせます。
サクラエビは背中に赤い色素を多く持っているため、透きとおった桃色にみえることから和名である『桜海老』の名がつき、秋から冬にかけて雪化粧をした富士山と天日干しの桜エビの桃色のコントラストが、美しいです。              
CULTURAL RESOURCE DATABASE
          ふじのくに
文化資源データベース
          
        - さくらえび
 - 静岡市
 
サクラエビ
| 所在地 | 静岡県静岡市清水区由比今宿字浜1127 | 
|---|---|
| URL | http://www.yuikou.jp | 
| 問い合わせ先 | 054-377-1111 | 
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
                「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
                また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。