旧見付学校の敷地内にある磐田文庫は、江戸時代末期に建てられたとされる私設図書館です。二階建ての土蔵で、旧見付学校とともに国の指定史跡となっています。
学校に隣接する淡海国玉(おうみくにたま)神社の神官で国学者の大久保忠尚が自宅で私塾を開き、元治元年(1864年)、図書館として境内に磐田文庫を創設したといわれています。明治12年(1879年)には、見付学校に磐田文庫の建物と蔵書のすべてを寄贈しました。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 旧家・旧施設
- 磐田市
旧見付学校磐田文庫
所在地 | 静岡県磐田市見付2452 |
---|---|
問い合わせ先 | 旧見付学校 0538-32-4511 |
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。