西来院(せいらいいん)は、正長元年(1428年)、月窓義運(げっそうぎうん)禅師によって開創されたといわれており、徳川家康の正室、築山御前(つきやまごぜん)の霊を祀る『月窟廟(げっくつびょう)』と呼ばれる廟堂(びょうどう)があることで知られています。
廟堂は戦災により焼失しましたが、昭和53年(1978年)の四百年忌に復原されました。そのほか墓苑には、徳川家康の異父弟にあたる松平源三郎康俊が眠るといわれる墓があります。              
CULTURAL RESOURCE DATABASE
          ふじのくに
文化資源データベース
          
        - 寺
 - 浜松市
 
西来院
| 所在地 | 静岡県浜松市中区広沢二丁目10-1 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 西来院 053-452-7584 | 
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
                「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
                また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。