安倍川に橋が架けられたのは、明治4年(1871年)の渡船・架橋許可の太政官布告を受けてのことでした。安倍川への架橋を実現させたのは、川の東岸の弥勒の川越総取締の宮崎総五(そうご)氏でした。明治6年、県へ橋梁建設を上申し、官費の補助なしで半年かけて独力で木橋を完成させました。この橋は「安水(あんすい)橋」と命名され明治7年(1874年)の開通式は盛大に行なわれ、夜間通行のために4カ所にガス灯が設置されたといいます。明治29年(1896年)には県に移管され、明治36年(1903年)約40m上流に木製トラスの二代目安水橋が架けられました。
大正に入ると自動車が普及し、大正12年(1923)初代安水橋の位置に、現在の安倍川橋が完成しました。イギリス製の鋼材を使った鉄橋です。形式は、ボーストリング・トラスといい、建造当時は最大級の橋長でした。橋の上部中央の球形飾りや、鉄橋でありながら明るく軽快なところなどデザイン的にも優れた橋です。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- その他
- 静岡市
安倍川橋
所在地 | 静岡県静岡市葵区弥勒から駿河区手越 |
---|
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。