般若(はんにゃ)寺の創建は文明元年(1478年)とされており、相良城主であり江戸幕府の老中を務めた田沼意次(たぬまおきつぐ)が作るように命令したとされる「陣太鼓」が納められています。他にも県指定文化財の「紙本墨大般若経」などがあります。
田沼意次ゆかりの地を語るには必要な寺の一つとされています。              
CULTURAL RESOURCE DATABASE
          ふじのくに
文化資源データベース
          
        - 寺
 - 牧之原市
 
般若寺
| 所在地 | 静岡県牧之原市大沢695-1 | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0548-22-5600(牧之原市観光協会) | 
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
                「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
                また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。