縁起によると「小川のお地蔵さん」で知られる本尊は、明応9年(1500)に浜通り城之腰の海上に光が現れ、漁師の網にかかって引き上げられた地蔵尊でそのときに海上の『海』と地蔵の『蔵』をとって『海蔵寺』と改めたという。また、小泉八雲の小説『漂流』の題材となった『甚助の板子』は、江戸末期に焼津から讃岐に向かう途中、伊勢沖で遭難し、三昼夜ひたすら小川のお地蔵様を念じ続けた船乗りの天野甚助がこの板子につかまって助かり、御礼に奉納されたというものです。紀伊徳川家との関わりも深く、海上安全、川除け、五穀豊穣にご利益があるとされる。安倍川や藁科川、大井川の流域には今でもお地蔵様の魂を分けてさし上げた川除地蔵が多く存在する。
※甚助の板子は現在焼津市歴史民俗資料館に保管されています。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 寺
- 焼津市
海からあがったお地蔵さま
所在地 | 静岡県焼津市東小川6-3-35 海蔵寺 |
---|
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。