原料となる伊豆の海岸で切り出された黒松は、自然が描き出す美しい木目が最大の魅力。黒松の中でも脂分の多い部分を使い、透明感のある美しい木目を引き出した製品からは、木のぬくもりと職人の手作りの丁寧な仕事ぶりが伝わります。
下田は南伊豆の温泉地であり、また日本の夜明けを告げる桧舞台となった歴史の町でもあります。黒船来航以前から、下田港は関西と江戸を結ぶ中間港として栄え、船頭歌にも"伊豆の下田に長居はおよし、縞の財布が軽くなる"と歌われています。
港を中心に発展した下田ですが、山林資源は豊かで天城山系から切り出される材には良質なものが多く、建築・建具・家具指物用材として昔から幅広く珍重されてきました。
伊豆の指物師達はこれらの用材でものづくりをする一方、島桑として知られる三宅・御蔵島材も加工し、桐材は会津産のものを用いていました。このものづくりに携わってきた職人達の多くは天保の頃(1830~1843)、下田にあった加賀屋から出ているといわれます。
加賀屋は、たくさんの職人を抱え、家具や建具を製造し、優秀な指物師を育て、世に送り出したそうです。これらの指物師の中には東京に出て修行し、江戸指物の伝統技術を習得した者もいます。
嶋崎繁明氏の祖父である嶋崎秋吉氏も東京に出て江戸指物を修行した一人でした。
静岡県郷土工芸品振興会HPより
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 工芸品
- 下田市
下田脂松細工
問い合わせ先 | 下田脂松細工 嶋崎繁明 TEL:0558-22-7489 |
---|
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。