漆塗、蒔絵という伝統的な技法によって作り出される駿河塗下駄は、なんといっても美しい色彩とユニークなデザインがかもし出す独特の世界が最大の魅力。
現代生活の中で、「はきもの」に止まらず、装飾品としてもお楽しみいただけます。
静岡におけるはきものの発展には漆器がその裏付けとなっており、特有の技法を応用した塗下駄で全国にその名声を高めてきました。明治の初期、下駄職人の本間久治郎は、大衆向けにつくられていた高下駄、吾妻下駄に漆塗りを試みて売り出し、これが静岡での塗下駄の発祥となりました。
以来、東京方面での好評に支えられて地方送りも始まり、静岡といえば塗下駄といわれるほどの盛況期を迎えることとなりました。
これには静岡の漆器は明治から大正時代にかけて輸出漆器として名をあげたのが第一次大戦後に輸出が不振になり、このために木地、塗り、蒔絵の職人たちが製造過程の似かよった塗下駄の製造に転換し、それぞれに趣向をこらした製品づくりを競ったことが発展を促す契機ともなったのです。
静岡県郷土工芸品振興会HPより
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 工芸品
- 静岡市
駿河塗下駄
問い合わせ先 | 静岡塗下駄工業組合 054-253-4917 |
---|
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。