節分祭は、立春の前日に行う悪疫退散、招福を願う行事です。
日本では、古来季節の変わり目を祝う行事があったと思われますが、現在の節分祭は、中国の行事を輸入したものといわれ、室町時代中期から盛んになったといわれています。
別名を『追儺式(ついなしき)』ともいいます。
浅間大社では、節分のご祈祷・鳴弦式・年男の豆まきを行い、厄除招福を祈ります。また、甘酒や鬼の面の無料配布なども早朝より行っています。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 地域の風俗習慣
- 富士宮市
節分祭(浅間大社)
URL | http://www.fuji-hongu.or.jp/sengen/festivals/02_09.html |
---|---|
問い合わせ先 | 富士山本宮浅間大社 TEL054-427-2002 |
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。