臥龍とは、雲雨を得ないため天に昇れない龍のことを指し、機会を得ないで民間に潜んでいる英雄を意味します。。また、三国時代に蜀の諸葛亮孔明を指した言葉です。
戦国時代末期、徳川家康は幼少の一時期を清見寺で過ごしていました。その際、庭の一角に梅を接ぎ木しました。梅は成長し、300年以上の月日を経ても毎年3月には花を咲かせます。
その姿は龍の伏したような枝振りや、無名であった家康の出世などからいつしか『臥龍梅』と呼ばれるようになりました。
見ごろは、2月上旬から3月上旬です。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 花
- 静岡市
清見寺の臥龍梅
所在地 | 静岡県静岡市清水区清見寺町418-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 054-369-0028(清見寺) |
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。