宝林寺(ほうりんじ)は、江戸時代初期の寛文4年(1664年)、領主の招きに応じた明(みん)国の僧『独湛(どくだん)禅師』によって開創されたと伝わる黄檗(おうばくしゅう)宗の寺院です。創建当時は七堂伽藍も整い、その建物の多くは中国明朝風の建築様式であったといわれています。現在でも、佛殿(ぶつでん)、方丈(ほうじょう)、山門、報恩堂などにその面影を感じることができます。
佛殿は本堂ともいい、寛文7年(1667年)に建てられたといわれる内部正面には本尊の『釈迦三尊像』、左右に『達磨大師像』『武帝像』、両側の檀上には二十四天の善神(いずれも県指定文化財)がまつられています。
床は瓦が敷き詰められているほか、随所に異国情緒ある意匠が見られ、独特な中国風の様式を伝える貴重な建物として国指定重要文化財となっています。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 寺
- 浜松市
宝林寺佛殿
所在地 | 静岡県浜松市北区細江町中川65-2 |
---|---|
URL | http://www.oubaku.org/shosan/ |
問い合わせ先 | 宝林寺 053-542-1473 |
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。