本興寺(ほんこうじ)は、永徳3年(1383年)に真言宗から法華宗(ほっけしゅう)に改宗したといわれ、江戸時代には徳川家康から朱印地を拝領し、葵の紋の使用を許されたと伝えられる名刹です。境内には本堂をはじめ約10の建築物が立ち並び、大書院にある谷文晁(たに ぶんちょう)作とされる15面におよぶ壁画や襖絵は広く知られており、別名『文晁寺』とも呼ばれています。
天文21年(1552年)に修復されたといわれる本堂は、和様・大仏様・禅宗様の三様が巧みに取り入れられた折衷様式の建築物となっており、国の重要文化財の指定を受けています。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 寺
- 湖西市
本興寺本堂
所在地 | 静岡県湖西市鷲津384 |
---|---|
問い合わせ先 | 本興寺 053-576-0054 |
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。