大日本報徳社は、幕末に二宮尊徳(金次郎)が農村の救済を実践する中で提唱した『報徳の思想』を普及させる拠点として、明治8年(1875年)に『遠江国(とおとうみこく)報徳社』として設立されました。そして明治44年(1911年)、現名称の大日本報徳社に改称されました。
掛川が全国の中核地になったのは、尊徳から直接教えを受けた岡田佐平治・良一郎父子が強い指導力を持って掛川藩領内の農村復興活動を進めたからでした。
正門の正面に建つ大講堂は、明治36年(1903年)に『遠江国報徳社掛川第3館公会堂』として建設され、報徳教育の普及活動の拠点として現在まで使われてきました。
木造2階建の重厚な建物は、和風を基調としていますが、2階の柱の頭部にはギリシア神殿に見られる装飾が施されています。中央の玄関を入ると、吹き抜けの大空間81畳敷きの『大広間』があります。正面には床の間付きの演壇が設けられ、大広間の上部三方には、ギャラリー状の回廊が廻らされています。回廊は天井裏から吊り上げられて柱がないため、より開放的な空間が感じられる造りとなっており、国の重要文化財となっています。
(写真提供:大日本報徳社)
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- その他
- 掛川市
大日本報徳社大講堂
所在地 | 静岡県掛川市掛川1176 |
---|---|
URL | http://www4.tokai.or.jp/dainihonhoutoku/ |
問い合わせ先 | 社団法人 大日本報徳社 0537-22-3016 |
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。