CULTURAL RESOURCE DATABASE

ふじのくに
文化資源データベース

牧之原大茶園の歴史

大井川の右岸に続く牧之原台地の本格的な開墾が行われたのは、明治時代に入ってからのことでした。最後の将軍徳川慶喜(よしのぶ)の警護に当たった数百面の幕臣(ばくしん)たちは、慶喜が無事に駿府に入ると職を失いました。
そこで中條影昭(ちゅうじょうかげあき)が開墾決意し、静岡藩の許可を得て「開墾方」という役職という役人として明治2年(1869年)開墾に着手しました。
1870(明治3)年には、他の旧幕臣や川越制度の廃止により川越人足が加わりました。その後、当時輸出品の主力だった茶の種がまかれ、少しずつ茶園が広がり、今の牧之原大茶園ができ上がりました。

所在地 静岡県牧之原市、島田市、菊川市、御前崎市
問い合わせ先 牧之原市産業経済部お茶振興課 TEL 0548-53-2621
ページの先頭へ