清水灯台は富士山世界文化遺産の構成資産「三保松原」の区域内にあり、「三保灯台」(通称)とも呼ばれています。
日本で初めての鉄筋コンクリート構造の灯台で、明治時代に建てられました。
灯塔の水平断面は八角形で、頂部の風見鶏は、当地の羽衣伝説にちなみ、羽衣天女の形をしています。
<沿革>
明治22年 灯台の建設を計画
明治41年 逓信省管船局に灯台建設を要望
明治44年5月27日 清水灯台着工
明治45年2月8日 清水灯台竣工
明治45年3月1日 清水灯台初点灯
平成21年2月6日 日本近代化産業遺産登録
平成22年11月 土木学会推奨遺産登録
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 灯台
- 静岡市
清水灯台
所在地 | 静岡県静岡市清水区三保2109-2 |
---|---|
問い合わせ先 | 054-355-0225(清水海上保安部交通課) |
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。