山中城は、戦国時代末期の永禄年間(1560年代)に、小田原に本城をおいた北条氏が築城。その後天正17年豊臣秀吉と不仲となった北条氏政は、秀吉の小田原攻めに備え急遽堀や岱崎出丸(だいさきでまる)などの整備、増築を行いました。しかし翌天正18年(1590年)3月29日、増築が未完成のまま豊臣軍の総攻撃を受け、わずか半日で落城されたと伝えられています。
400年前の遺構がそのまま復元されている石を使わない土だけの山城は全国的にも非常に珍しいものです。「障子堀」「畝堀」等、後北条家の城の特徴的な堀の形がよく残っており、尾根を区切る曲輪(くるわ)の造成法、架橋や土橋の配置など箱根山の自然の形を巧みに取り入れた山城の作り方など目を見張るものがあります。
また、園内は緑豊かな史跡公園で、ツツジ・紫陽花などが楽しめます。昭和9年(1934年)国の史跡として指定されています。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 城・城址
- 三島市
山中城跡公園
所在地 | 静岡県三島市山中新田410-4 |
---|---|
問い合わせ先 | 三島市役所商工観光課 055-983-2656 |
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。