創立年代は不詳であるが、奈良時代と伝えられ、真言宗の寺院であったことがわかっています。
1557年(弘治3年)伊豆の国市眞珠院の機外永宜を招き曹洞宗に改め、今川氏の援助を受けて再興されました。
そののち、北条氏、徳川幕府から寺領が安堵され、現在まで法灯が継承されてきました。
境内には県下で4番目に古いといわれる指定有形文化財の梵鐘や、山門、蔵骨器など、多数の文化財を所蔵しています。
ほかにも、県内一の大きさを誇る、高さ2メートルを越える五輪塔など、数多くの石造物が残っています。
また、背後の香貫山からは東京国立博物館に遺物が所蔵される香貫山経塚が発見されています。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 寺
- 沼津市
霊山寺
所在地 | 静岡県沼津市本郷町25-37 |
---|---|
問い合わせ先 | 霊山寺 TEL055-931-0184 |
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。