CULTURAL RESOURCE DATABASE

ふじのくに
文化資源データベース

茶詰めの儀

茶詰めの儀は、安倍・藁科川流域の山間地で栽培された本山茶を茶壺に詰める儀式です。茶壺は儀式の後、静岡市葵区井川の大日峠にあるお茶蔵で秋まで保管、熟成されます。井川大日峠のお茶蔵は標高1,200メートルの冷涼な環境にあり、この地で本山茶は、香り高く風味を深めていきます。
美食家として知られる徳川家康公はその味を愛し、御用茶として城へ献上させていたといわれています。
この故事にちなんだイベントが、春と秋に開催されます。
春に行われるのが『茶詰めの儀』です。厳かな雰囲気の中、茶師が丁寧にお茶を詰めていく姿に、思わず息を飲み見入ってしまいます。
そして秋、家康公を祀る久能山東照宮で行われる『お茶壺道中行列』、『口切りの儀』へとつながっていきます。
茶産地の静岡県で最も長い歴史のある本山茶。その歴史を肌で感じられるイベントです。

所在地 駿河区曲金5-4-70
問い合わせ先 駿府本山お茶まつり委員会 TEL 054-288-8440
ページの先頭へ