ぐり茶は、煎茶や他の種類と異なり、曲がった形状をしているお茶です。
『ぐり』とは、『堆朱(ついしゅ:彫漆の一種で、油を混ぜた漆を幾重も塗り厚い層を作り、文様を彫刻したもの)』等の模様の唐草、または渦のような形の称を表しています。
正式には『蒸し製玉緑茶』と言いますが外観の丸い感じから『ぐり茶』と呼ばれています。
この『ぐり茶』という呼び方は伊豆地方独特のものです。
それが近年全国各地にこの名称が広まり一般的名称になりました。
また、九州では釜炒り製の玉緑茶と区別するため『蒸しぐり』とも呼んでいます。
生葉をじっくり時間をかけて茶葉の芯まで蒸す、『深蒸し製法』で作られており、飲みやすく、口当たりがまろやかであることが特徴的です。
現在、ぐり茶は静岡県と九州各県で生産されていますが、静岡県では一時生産量が10トンと、静岡のお茶の生産量全体の0.02パーセントまで落ち込んでしまいました。
しかし、近年、伊豆の名物として販売され、観光で訪れた人たちにその美味しさが伝わり、平成15年には258トン生産量全体のの0.63パーセントまで生産が増えてきました。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- お茶
- 伊東市
ぐり茶
所在地 | 馬場町1-12-1 |
---|---|
URL | http://www.guricha.co.jp/ |
問い合わせ先 | ぐり茶の杉山本店 TEL 0557-37-1202 |
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。