磐田原台地で採れるお茶。渋みが少なく、香りと甘みが強いのが特徴。
菊川や掛川に比べると、個人経営の荒茶工場による荒茶生産が大部分を占めているのも特徴です。
磐田原の茶畑は、明治初年に旧幕臣の手によって台地が開墾されたことにより始まりました。当時は輸出産品として脚光を浴びており、現在、磐田市における茶の栽培面積は342ヘクタールと、県全体の約4%を占めています。また、生葉収穫量は8,040トンであり県全体の約4%を、荒茶生産量は1,700トンで県全体の約3.9%を占めています。
収穫された茶葉は、主にせん茶に加工されます。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- お茶
- 磐田市
いわた茶
問い合わせ先 | 遠州中央農業協同組合 磐田営農センター 0538-36-7204 |
---|
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。