CULTURAL RESOURCE DATABASE

ふじのくに
文化資源データベース

穂見神社(興国寺城跡)

『興国寺城跡(こうこくじじょうあと)』内にある『穂見神社(ほみじんじゃ)』は興国寺城本丸北側(天守台下)にたち、その右には興国寺城初代城主の『北条早雲碑』と、最後の城主である『天野康景碑』、標柱、説明板があります。
『穂見神社』のお札には『安政四歳巳正月奉勧請高尾大明神』と記されています。言い伝えによれば、お札に書いてある施主15人の人達が、山梨県高尾の本社『高尾山穂見神社』から分祠(ぶんし)し、安政4年巳正月、この地を借用し祀ったのが始まりといわれています。
『穂見神社』を勧請(かんじょう)した安政年間には、『安政の大地震』が発生し、大津波の影響で塩害の被害を受け、凶作が続き住民は疲労困憊していました。こんな状況の中、住民は神仏の加護を願って五穀豊穣の御利益がある農業神の『高尾山穂見神社』を建立したようです。
昔の面影をとどめ、ひっそりとしてします。

所在地 静岡県沼津市根古屋古城359
問い合わせ先 沼津市観光協会 TEL055-964-1300
ページの先頭へ