『長谷寺(はせでら)』は『千本公園』の入り口付近にあり、『浜の観音さん』の名で親しまれている寺。本尊は『十一面福聚自在観世音』で、天長2年(825)淳和天皇の時代に、弘法大師が駿豆地方を訪れた際に、創建したものいわれています。
4月上旬の『春の観音大祭』には開帳の法要が営まれ、その際に『百三十反観音大曼荼羅(ひゃくさんじゅうたんかんのんだいまんだら)』の絵が開帳されます。絵は大きさ200畳の綿布に精巧に描かれています。
本堂前の鉄塔から吊るして特設台に広げ、参詣者は櫓(やぐら)からこれを拝むとともに、『おくぐり道(特設台の下)』をくぐって本堂を詣でます。
その昔、航海の難所である『熊野灘(くまのなだ)』『遠州灘(えんしゅうなだ)』などの航海安全を祈念して、船主は無事帰還のお礼にと船の命綱と帆に霊像を写し、奉納したのが始まりといわれています。
例大祭には公園内の園路に露店などが出て大変賑わいます。
CULTURAL RESOURCE DATABASE
ふじのくに
文化資源データベース
- 寺
- 沼津市
長谷寺
所在地 | 静岡県沼津市千本緑町1-5 |
---|---|
問い合わせ先 | 観音長谷寺 TEL055-963-1831 |
著作権について
本サイトの著作権は、(公財)静岡県文化財団(アーツカウンシルしずおか)が有しますが、掲載されている画像、文章等の著作権は、制作者である登録者・登録団体に帰属します。文章や画像等の無断転載及び複製等の行為は著作権侵害にあたりますので十分ご注意ください。
免責事項について
「ふじのくに文化資源データベース」に掲載されている情報において、アーツカウンシルしずおかは利用者がこのデータベースの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、当データベースは、予告なしに内容を変更又は削除することがあります。あらかじめご了承ください。